こんにちは!

今回ブログを開設しましたきくのすけ(Kikunosuke)と申します!

私は現在一部上場企業で働いている30代のサラリーマンです。
今まで金融系の業界を中心に営業や企画の仕事を中心にキャリアを積んできました。

そんな私が今回ブログを開設した理由と発信内容について簡単に述べたいと思います。

ブログを開設した理由は主に以下3つです。

  1. 仕事や日頃の活動で大事だと思うことについて自分の周り以外に発信する場を設けたい
  2. 自分自身をアップデートする取組を行いたい
  3. 副業としてのポテンシャルを体感したい
それぞれ順番に話を進めていきます。

ブログを開設した理由その①:仕事や日頃の活動で大事だと思うことについて自分の周り以外に発信する場を設けたい


もともとブログは学生時代に趣味でやっていましたが、
社会人になってから約10年程ご無沙汰していました。
そんな中、この10年でインターネットが生活に身近なものとなり
ブログ自体も一部の人が書いたり見たりするツールから
多くの人が自分のことを発信するツールとして
確固たる地位を築いてきたと感じます。

私もこの10年で色々と経験したなかで
最近発信する機会が増えてきたのですが、
自分の体験を周りに発信する中で
周りにも役に立つかもしれないと感じる機会が増えました。

特に自分の周りと話していく中で
役に立った、参考になったといった言葉を頂く内容は
以下のようなトピックかなと感じます。

・ビジネスマインドや考える力(読書を含む)
・生きた経験(仕事上や旅行等のプライベート面)
・金融や経済の基礎スキル
・語学やITのスキル

いずれも、これからの世界で生きていくうえでより重要なスキルになってくる
と個人的に思っている内容です。

そして上記の共通していることは、
私も含め今のビジネスパーソンの多くが不足しているということかと思います。

この辺の力を付けないと、仕事での成果も出にくくなりますし、
給料も自然と上がっていくような形にならないと思っています。
自分の生活レベルを引き上げる意味でも重要なことだと思いますので、
「考える力」や「ビジネススキル」あたりを中心に
発信できる場を作りたいと思ったことが、一つ目の理由です。

ブログを開設した理由その②:自分自身をアップデートする取組を行いたい


ちょっとわかりにくい表現となってしまいましたが、
この10年、サラリーマンとして生活して
「世の中(社会)と会社内の感覚はずれている可能性がある」と感じた機会がありました。
世の中で今何が話題になっていてどういうことが求められているのか
自分自身でよく理解して、日々の生活に生かしていきたいと思っています。

特に「人生100年時代」と呼ばれ、
一生同じ会社を勤め上げることは難しくなっている中、
若い人もシニアも何歳になっても
新しいことを学び続ける姿勢が大事な時代になったと感じています。

その中で最先端のトレンドにのって自分自身をアップデートし
自分のできる幅を常に高めていかないと、世の中から必要とされなくなる可能性を
ビジネスでも日々の生活でもここ数年ひしひしと感じてきました。

私の場合、インターネット系の分野やテクノロジーの分野などは弱い部分があるので
過去取り組んだことのあるブログを通じて
今のトレンドを知り世の中に発信していくことで
自分のできる幅を増やしていきたいと思ったところが2つ目の理由になります。

(追記:2022年2月追記)
ブログを再開してみて感じたことは、10年前と現在ではブログの位置付けが違うなと感じます。

10年前:ブログを通じた広告収入の仕組みがメジャーではなかった
現在:ブログで生計を立てている人がかなり増えており、広告収入のビジネスモデルが浸透した

10年前:デスクトップ・ノートパソコン中心であった
現在:スマートフォン中心になった

10年前:ブログを作成することも一定の知識を必要とした
現在:ブログのツールやノウハウ集も増えてきており、初心者でも参入しやすくなった

今の10代くらいになるとスマートフォンがあって当たり前の世界になっているので、
そういう人から見た「ブログの良さ」や「どういう風にブログをとらえているか」
という点を抑えることは大事だと思います。

そうした視野を得ることで記事の書き方や書く内容も変えていかないと、
世の中から取り残されたサービスになっていくと感じますし。
逆にそうした感性をアップデートする努力をしていると、
ビジネスのチャンスをしっかりと捉え、過去と現在の融合したサービスを
持続的に運営できるのかなと思っています。

ということで、自分自身新しいことに挑戦したいと感じたことが2つ目の理由です。

ブログを開設した理由その③:副業としてのポテンシャルを体感したい


その①、その②と一部重複しますが、
今の時代、ブログは副業として始めて見る方も多いと聞きました。

ブログがお勧めされる理由は「初期投資額が少ない」「PCさえあればどこでもできる」等
色々とあると思いますが、
「未経験からブログを始めてもお金を稼ぐことができる」
という面は大きいのかなと感じます。
(お金の面がないと続けるモチベーションがないのかなと思います)

これだけ多くの方がブログのビジネス性についてポジティブなコメントを出しているので
自分としても同じような経験ができるか体感したいと感じました。

またブログだけ開設したとしても読まれないと思ったので、併せてTwitterを今回始めました。
Twitter:@kikunosuke2021

以上は3点目の理由で、「新しい取組の中でなぜブログなのか?」と言われるときの
一番の理由かなと思います。

ブログの発信内容


さて、ブログの発信内容は
私が日頃よく話すことや感じることを発信する場として
今回開設しましたので、以下のようなトピックを考えています

・ビジネスや生活をしていく上で必要なハードスキル
(読書や語学、金融・
資産運用に関するトピック(仮想通貨・暗号資産含む)、ITスキル他)
ビジネスや生活をしていく上で必要なソフトスキル
(コミュニケーションやリーダーシップ他
・上記ハードスキルやソフトスキルの生きた経験(プライベート面含む)

具体的なテーマは発信をしていく中で読者の興味を引く内容と
あまり読者の興味を引かない内容がわかってくるかと思いますので、
しばらくはあまりジャンルを決めずに、記事を発信していこうと思います。

またトピック見て頂くと何となく察しがつく通り、
想定している読者は「会社員やビジネスパーソン」ですが、
私と同じような考えで取り組んでいらっしゃるWeb系の方や学生の方、
主婦の方などにも参考になるようなものを発信できればと思っています。

本ブログを通じて、発信しながら私自身も色々と学ぶことができればと考えております。
これからどうぞよろしくお願いいたします!